For Damage (CD)
¥2,500
テンダーで浮遊感漂う音響と、A面のバラエティ豊かでリズミカルな曲たちは想像以上に聴きやすく、B面のゆったりと流れゆくジャジーな曲調はまるで一つの物語のようです。 ジャイルス・ピーターソンやMoon Duoも絶賛するなど、海外で高い評価を得たこの一作をお気軽にCDで楽しんでみてください。
For Damage (LP)
¥5,000
テンダーで浮遊感漂う音響と、A面のバラエティ豊かでリズミカルな曲たちは想像以上に聴きやすく、B面のゆったりと流れゆくジャジーな曲調はまるで一つの物語のようです。 ジャイルス・ピーターソンやMoon Duoも絶賛するなど、海外で高い評価を得たこの一作をぜひLPで楽しんでみてください。
Estuary (Cassette)
¥2,000
岡田拓郎さん(ギター)や池田若菜さん(フルート)、大畑眞さん(ピアノ)などの名手たちが参加した即興演奏をもとにした作品。透明感のある音響と、キラキラとした音色たちがはじける、クラシカルで典雅な雰囲気漂う一作。
調布砂の会 - 石ノ歩調 (CD)
¥2,500
SOLD OUT
野流で箏やギター、サンプラーや自作パーカッションを演奏し、苔苔名義でのソロ活動も行う重要人物、佐々木皓介によるコレクティヴのファーストアルバムがリリース。 彼は庭師としての活動も知られており、自然や歴史、環境に対する深い洞察や「真に個性的な音楽とは何か?」という探究心が溢れ出る一作となっている。 1. 石ノ歩調 (14:16) 2. 穉界 (7:49) 3. 木瓜 (3:14) 4. 鄙びる、菊子 (10:29) 詩と箏、サキソフォン、ベースが静かにぶつかり合う。 令和に再び提示されるインプロヴィゼーションの実験的精神。 異端の箏作曲家、平塚芳朗を思わせる無調の箏の響きと、エモーショナルなサックスのアドリブや無骨なベースが荒波のようにぶつかり合う。それと対峙する無感情なポエトリーリーディングは70年代の白石かずこの諸作を思い起こさせる。 高木元輝、高柳昌行、翠川敬基といった日本のフリージャズミュージシャンへの憧憬と、それに留まらないオリジナリティーの追及が随所から溢れ出す一作。 CD限定で揶長尾篶加のブックレット型の詩集付き。 揶長尾篶加 (詩) 佐々木皓介 (箏、エレクトリックギター) 笹山良林 (テナーサックス、縦笛) 津田真衣 (朗読) 立石楓馬 (エレクトリックベース) Recorded 新間雄介 Mixed 新間雄介 Mastered,Recorded at Studio REIMEI
Hyozo - 野流 (Cassette + Zine)
¥2,000
SOLD OUT
2023年2月に密かにBandcamp上でのみ発表されていた野流のオーガナイザーHyozo初のソロアルバムが、USはシカゴのEye Vybe Recordsからカセットとしてリリース。フェンダー・ローズとウーリッツァーという二種類のエレクトリック・ピアノと千葉県の至る所で録音されたフィールドレコーディングに素材をフォーカスして製作されたアンビエントかつサイケデリックなピアノ作品集。当Baseから購入することで特典として作者によるZINEが付属。 https://eyevyberecordz.bandcamp.com/album/yaryu **** フェンダー・ローズの揺らぎが聴き手の聴覚にさざ波を起こし魂が無重力空間に彷徨いだす。 アンビエントという一言では到底語り切れない無限の拡がりを内包した音の波。 野流とはHyozoを中心とする不特定多数音遊び集団の名称だが、同じタイトルが付されたこのソロ・アルバムは野流の源流であるとともに、そこから枝分かれする支流のひとつでもある。無数の支流が音の海に流れ込み、水蒸気から雲が生まれ、音の粒が雨となって降り注ぎ、再び野流の水源となる。終わりのない音の輪廻がここにある。(音楽ライター・剛田武) Side A 1. Qujaku 2. Anima 3. Kaigen 4. Toumai 5. Rokkotu 6. Hamano Side B 1. Cybele 2. Ikeza 3. Kaigan 4. Six 5. Sui Kin Kutu 6. Miyabi Hyozo : Fender Rhodes Electric Piano, Wurlitzer Electric Piano, Synthesizer, Field Recording Nacky Ishikura : Roland TR-08, Bells Composed by Hyozo Artwork by Imiri Sakabashira Engineered by Nacky Ishikura Produced by Nacky Ishikura & Hyozo Recorded at OTOlab (Tokyo)
梵楽 (LP)
¥3,960
SOLD OUT
1. 艸幻 / Sougen 2. 虹遊 / Jiyuu 3. 曲亭 / Kyokutei 4. 空寛 / Kuukan An autoharp tone evoking Laraaji and an elegance akin to Hozan Yamamoto. The album "Bongaku" by Yaryu embodies a fusion of psychedelic spirituality and the physicality of Asian culture. It features an ever-shifting ensemble of musicians, akin to a river's perpetual cycle. Laraajiを思わせるオートハープの音色と、山本邦山的な雅さ。サイケデリック直系のスピリチュアリティとアジア人の身体性が出会う。循環を繰り返す川のようにメンバーが入れ替わる、不定形の音楽家集団、野流の1stアルバム『梵楽』。
野流トートバッグ (Tote + Download code)
¥3,000
LPが入るサイズの厚手トートバッグ。キノコと風化した砂岩のデザインがかわいいです。おまけ音源のダウンロードコードや、CDRなど、その時録れた音源がついてきます。